色合いは一つひとつ異なりますのでご了承ください
経年変化が楽しめる、薄藍の萩焼のマグカップ
400年以上の歴史と共に育まれてきた山口県萩市の「萩焼」のマグカップです。スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京の夜のテラスや目黒川をイメージしたブルーからパープルのグラデーションを釉薬で表現しています。
ゆっくりと低温で焼くので、焼き締めが少なく、柔らかな土の風合いがあり、軽くて保温性に優れています。長年使用するうちに茶渋などが染み込み、昔から茶人の間では「茶馴れ」や「萩の七化け」といって珍重されてきました。また、高台と呼ばれる足の部分に切り込みを入れた「切高台」も特徴です。
土や釉薬、焼成加減などの違いによって写真の色合いと異なる場合がございます。様々な発色と素朴な表情が魅力の萩焼との一期一会をお楽しみください。色違いで薄桜もございます。
土と釉薬で表現する優しい風合いを伝えるJIMOTO Made+萩
日本の工芸・産業を、地域の文化、職人の情熱や技術と共に全国へ発信する「JIMOTO Made+」に、山口県萩市で作られる萩焼のマグが加わりました。商品を生み出す窯元を訪ねました。
続きはこちら
不適切なレビューを報告しますか?
Jimoto+は、備前、萩焼藍、桃と三河内焼を購入しました。いずれも当窯の通販商品と見比べ、いずれも少しその焼き物の窯らしさからくだけているけど、コーヒーカップらしくてとても美味しくのめます。今は、買ったばかりの萩藍がお気に入り。この1週間こればかりでのんでいます。コーヒーでもラテにしてもこのマグに合うと思います。萩焼は朝、三河内焼は夜の雰囲気ですね。
ゆずぼ
父の日のプレゼントとして購入しました。 少し大きめのマグですが、「なんとも言えない色合いだな!」と大変気に入ったようで、良いプレゼントになりました。 色違いのマグも自分に欲しいくらいです。
A.J.
薄桜はオンラインで購入してましたが見本写真を見るとこちらは当たり外れが大きそうで迷ってました。東京に行く機会があり店舗で選び購入。全体的に青が出た海のか様な夜空の様な物を選びました。コーヒー好きなダンナさんに育ててもらいます。
宙ちゃん