「御砂焼き」とも呼ばれる宮島焼のマグカップ
世界文化遺産「嚴島神社」。御本殿下の御砂を粘土に混ぜて作られるのが「宮島御砂焼き(おすなやき)」です。神聖な御砂を使うことから「神砂焼(しんしゃやき)」とも呼ばれます。嚴島神社御用窯「山根対厳堂」によって手掛けられたこのマグカップは、広島の県木であり、紅葉の葉を一枚一枚貼りつけて表現する「もみじ紋」の文様が施されたデザインが特徴。手にすると、穏やかな瀬戸内海に浮かぶ「安芸の宮島」の風景が思い起こされます。江戸時代より風光明媚な名所として親しまれる、四季折々の宮島を感じながら、コーヒーをお楽しみください。
不適切なレビューを報告しますか?
毎月1日に入荷予定と伺い 1日のオープンと同時に店舗にいくとやはり同じように商品を求める他のお客さんも。 大切に購入し、宮島フェリーに乗って大切に持ち帰りました。 シンプルな中で宮島の波を表すような縞模様に紅葉の紋が素敵です。
ミンク